2020年4月に、下記日程にて埼玉県内各地(当社指定の会場)にて福祉有償運送運転者講習を開催する事となりましたので、お知らせいたします。
つきましては、下記の要領にて受講生を募集いたします。
※埼玉県における緊急事態措置の実施により、各自治体によって協議が行われ、会場が使用不可となりましたので、5月6日まで講習の開催が中止となります。申込み済みの受講生様、ご検討中の方にはご不便をおかけして申し訳ございません。現在は【出張開催のみ】実施いたします。
※4月14日(火)にさいたま市・プラザウエストにて、13:20開始~15:20終了のスケジュールで、セダン等運転者講習を行います。ご希望の方は こちら へ。
講習の概要について
開催スケジュール・講習会場
2020年4月15日(水) 【4月平日・1日コース】 |
会場使用不可のため、開催中止 申込フォームはこちら 受付開始9:10 講習9:20~18:00(予定) |
---|---|
2020年4月20日(月) 【4月平日・1日コース】 |
会場使用不可のため、開催中止 申込フォームはこちら 受付開始9:10 講習9:20~18:00(予定) |
2020年4月26日(日) 【4月土日・1日コース】 |
会場使用不可のため、開催中止 申込フォームはこちら 受付開始9:10 講習9:20~18:00(予定) |
上記開催日のいずれかの1日を受講していただければ、1日で受講修了となります。
講習時間
受付開始9:10 講習9:20~18:00(予定)
- 受付開始時間より前にお越しいただいた場合は入館できない場合がございますので、ご了承ください。
- お昼休憩時間は、12:00~13:00となります。
- 講習は1日で修了いたします。
講座内容
福祉有償運送運転者講習のみとなります。
- 講習カリキュラムの詳細はこちらをご確認ください。
- 教材として、全国移動ネット発行「移動サービス 認定 運転者講習テキスト」)を使用します。教材(テキスト)は当日お渡しいたします。
- セダン等運転者講習が必要な方は、別途講習が必要となります。別日にセダン等運転者講習の実施予定がございます。詳しくは こちら をご確認ください。介護福祉士・ヘルパー2級・初任者・実務者・ガイドヘルパー・行動援護・同行援護などの資格・修了証をお持ちの方は、セダン等運転者講習の受講が免除となります。詳しくは こちら をご確認ください。
定員
各講座ともに 先着6名(最少催行人数1名)
- 各開催につき、天候・天災・疫病等の理由によりやむを得ない場合、中止することがあります。また、中止の場合には5日前までにメールまたはFAXいずれかの手段で連絡いたします。
- 通常よりも少ない人数で設定してあります。
- 定員を超えた場合は、お受けできないことがあります。
参加費用(受講料)
1名様:17,600円(税込)
- お支払い方法:銀行振込・クレジットカード決済(オンライン決済)
- 受講費用につきましては、当社指定のお支払い締切日までにお支払いください。 お支払い締切日・お支払い方法の詳細については、重要事項説明をご確認ください。
受講資格
これから福祉有償運送・通院等乗降介助に携わる予定のある方。
※埼玉県の生活サポート事業の送迎サービス(福祉有償運送)を含みます。
- 要普通免許(自家用自動車運転免許)
- お申込みは、個人・法人(団体)どちらからでも対応可能です。
講座のお申し込み
受講申込みは、下記のフォームにご入力・送信していただくか、FAXでのお申し込みをお願いします。
FAX申込み用紙のダウンロードは→ PDF版・Google Docs版
※印刷が難しい場合には、申込み用紙だけFAXいたしますので(日数が残り10日以上余裕がある場合のみ郵送も可)、必要な場合は 050-5899-4910 までお電話ください。申込み~受講までの流れ等、必要事項については本ページの内容をすべてお読みいただきご理解をお願いします。
フォームよりご入力・送信していただいた場合は、送信完了後、申込み控え(メール)が自動で返信されますので、受信トレイをご確認ください。送信完了後、1時間経過してもメールが届いてない場合には、お手数ですが当社までメールにて info@fukushi-trans.com までご連絡ください。
※以下のフォームは一度のお申込みで、一名分の申込みを受け付けることができます。複数人の場合は、お手数ですが人数分繰り返してお申込みください。
受講上の諸注意(重要事項説明)
申込み後、当日までの流れについて
- FAXまたは上記フォームよりお申し込みください。
1. フォームよりご入力・送信していただいた場合は、送信完了後、申込み控え(メール)が自動で返信されますので、受信トレイをご確認ください。送信完了後、1時間経過してもメールが届いてない場合には、お手数ですが当社までメールにて info@fukushi-trans.com までご連絡ください。ご希望の申込み内容と異なる場合には、受信メールの返信にてご連絡ください。
2. FAXの場合には、おかけ間違いにご注意ください。
3. お席の確保に関しましては、受講票が到着するまで確定しません。また、残数僅かの場合、極力確保するように努めますが、やむを得ずお席の確保ができない場合があります。 - 改めて担当者より受講票をメールまたはFAXいたします。受講票の到着をお待ちください。受講票には、会場に関する詳細情報や、アクセス方法が記されています。原則、フォーム申込みの方にはメールで、FAX申込みの方にはFAXで連絡いたします。
- 受講費用につきましては、下記のお支払い締切日までにお支払いください。
1. 原則、受講日の8日前まで、7日前を過ぎたものは申込日の翌日まで、3日前または前日の申込みの場合には受講日前日の15時までにお支払い完了してください。
2. 銀行振込の場合には、当社指定口座へお振込みください。お振込手数料は、ご負担願います。法人・団体申込の場合には、受講票とともに請求書をメールいたします。個人申込の場合には送付していません。個人でも請求書をご希望の場合には、本メールの返信にてご連絡ください。
3. クレジットカード(VISA・Master・AMEX)の場合には、受講票とは別に、決済代行会社(Square株式会社)を通じてご請求メールをお送りします。メールに決済専用のURL(リンク)が付いておりますので、クリックしてお支払いを完了してください。
※入金確認については個別にご連絡を差し上げていません。入金確認が出来ない場合のみ個別にご連絡を差し上げます。ご了承ください。 - 当日気をつけてお越しください。
講習の実施および会場について
- 各開催につき、天候・天災・疫病等の理由によりやむを得ない場合、中止することがあります。また、中止の場合には5日前までにメールまたはFAXいずれかの手段で連絡いたします。原則、フォーム申込みの方にはメールで、FAX申込みの方にはFAXで連絡いたします。
- 定員を超えた場合は、お受けできないことがあります。
- 各会場に駐車場はございますが、限りがございますのでなるべく公共交通機関をご利用ください。
- 各会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。連絡等は当事務局(050-5899-4910)にお願いいたします。
- 受講キャンセル料につきまして、講習日の8日前まで:無料、7日前~3日前:講習代金の25%、2日前~前日まで:講習代金の50%、当日キャンセル:講習代金の全額(100%)を、それぞれ申し受けますのでご了承ください。
当日の持ち物などについて
- 教材(テキスト)は当日お渡しいたします。テキストを既にお持ちの場合でも、受講費用は減額されません。
- 当日お持ちいただくもの:筆記用具、運転免許証
- 当日の服装について:動きやすい服装(私服可)、下駄・スリッパ・サンダル・ハイヒール以外の履物
- 昼食・飲料は各自個別にご用意ください。
実技講習について
- 午前中は座学で、午後は実技研修(介助実技・運転実技)中心となります。
- 介助実技では、車いすの操作方法や移乗の介助方法など、障害者や高齢者の外出に伴い必要とされるサポートの仕方を、疑似体験を含めて学びます。
- 運転実技では、講習会場周辺の公道を10分程度運転していただきます。後部座席には利用者役として他の受講者が乗車し、助手席に座った講師が利用者を安全に送迎する運転のポイントを確認します。
- 使用する車両は、スロープやリフトが付いた福祉車両で、シエンタ・ハイエースなどの少し大きめの車両まで、会場等によって異なります。車両の指定は出来ません。
- 万一、運転実技中に事故もしくは交通違反があった場合は運転者の責任となります。実技で使用する車両には保険がかけられていますが、事故では免責分の負担などが運転者に発生する場合があります。
修了試験の有無、修了証について
- 修了試験はありませんが、以下のような場合は修了証をお渡しできないことがあります。
1. 当日10分以上の遅刻があった場合。
2. 講習中に睡眠など、受講態度に問題がある場合。
3. 運転走行中の事故その他の問題が起きた場合。
4. 安全運転に関する基本的な技量・心構えに問題がある場合。
5. 講習当日に有効な免許証を所持していない場合(運転実技に参加していない場合)。 - 修了証(携帯用のカードタイプを含む)は当日お渡しいたします。
- 遅刻、欠席等の場合には、修了証はお渡しできません。必ず、全課程を修了してからのお渡しとなります。途中での振替は出来ませんので、ご了承ください。