-
管理者向け
有償運送の運転者が受診する必要がある運転適性診断について
以下の有償運送などを行おうとする運転者が受診しなければならない運転適性診断について、解説いたします。 自家用有償旅客運送(公共ライドシェア) 福祉有償運送 交通空白地有償運送 訪問介護員等による有償運送(ぶら下がり許可) 自家用車活用事業(日... -
運転者向け
【交通ルール基礎知識】駐停車のルールを再確認!旅客運送・有償運送向けの特例も解説
車両を運転する方すべてに駐車禁止場所や駐停車禁止場所について、法令を理解し遵守していただくのはもちろんですが、とりわけ自家用自動車による有償運送を含む、送迎業務に関わる私たちには切っても切り離せない部分でもあります。この機会に確認してお... -
管理者向け
【時事】地域公共交通の活性化および再生に関する法律等の一部を改正する法律案が可決成立(自家用有償旅客運送の制度変更について)
去る2020年5月27日に、地域公共交通活性化再生法などとの一括法案で、道路運送法の改正案が可決成立しました。 自家用有償旅客運送においても変更点がありますので、以下のとおりにご案内いたします。 今回の改正点は、訪問介護員等による有償運送(ぶら下... -
管理者向け
移動サービス(移送サービス)とは
移動サービス(移送サービス)とは、何らかの理由により移動自体や公共交通機関を使用するのが困難を伴う人に対して、自動車を使用して外出支援を行うサービスです。 たとえば、障害者や高齢者などの方が「病院に行きたい」「買い物に行きたい」ときなどに...
-
管理者向け
【2023年12月1日開始】安全運転管理者の選任事業所がアルコール検知器使用の義務化!安全運転管理者制度のまとめ
1事業所あたり、業務に使用している自動車(白ナンバー車の自家用自動車など)が以下のいずれかの台数を上回る場合には、道路交通法・道路交通法施行規則により安全運転管理者の選任が義務となっています。 乗車定員11人以上の自動車…1台以上 または、その... -
運転者向け
【2022年5月13日】新運転免許制度が施行!二種免許の取得条件緩和、75歳以上の運転技能検査、サポカー限定免許
2022年5月13日に、改正道路交通法が施行され、現行の運転免許制度が改定されることとなります。その変更点については、以下の通りです。 高齢運転者対策 一定の違反歴のある75歳以上の高齢者に対し、運転技能検査を義務化 既存の高齢者講習・認知機能検査... -
管理者向け
自家用自動車を用いて、有償で高齢者や障害者の送迎を行うには?
日本国内では、条件付きではあるものの、自家用自動車を用いて有償でタクシーのような送迎業務を行うことができるようになっています。 自家用自動車とは、白色もしくは黄色のナンバープレートの自動車(軽自動車・普通自動車等)を指します。そして、自家... -
管理者向け
介護保険と介護予防、障害福祉サービスの通院等乗降介助・移動支援などの報酬と送迎との関係
訪問介護事業所などが介護保険(通院等乗降介助など)や障害者の個別給付など(通院等乗降介助または移動支援など)の報酬を算定しながら、要介護者・障害者等の方の外出支援を行う際には、従来は事業所等が用意した車での送迎を行うことはできず(従来の... -
管理者向け
78条許可・訪問介護員等による有償運送の制度まとめ(通称ぶら下がり許可)
福祉有償運送(自家用有償旅客運送)とは異なる、比較的情報の少ない訪問介護員等による有償運送の規定について、以下の通りに内容をまとめました。 訪問介護員等による有償運送とは、通称「4条(43条)ぶら下がり許可」もしくは「78条許可」と呼ばれる、... -
管理者向け
移動サービス(移送サービス)とは
移動サービス(移送サービス)とは、何らかの理由により移動自体や公共交通機関を使用するのが困難を伴う人に対して、自動車を使用して外出支援を行うサービスです。 たとえば、障害者や高齢者などの方が「病院に行きたい」「買い物に行きたい」ときなどに... -
運転者向け
【交通ルール基礎知識】駐停車のルールを再確認!旅客運送・有償運送向けの特例も解説
車両を運転する方すべてに駐車禁止場所や駐停車禁止場所について、法令を理解し遵守していただくのはもちろんですが、とりわけ自家用自動車による有償運送を含む、送迎業務に関わる私たちには切っても切り離せない部分でもあります。この機会に確認してお... -
管理者向け
79条登録・自家用有償旅客運送のはじめ方(福祉有償運送・交通空白地有償運送)
自治体(市区町村)や、以下のNPO法人・社会福祉法人等の非営利法人・団体の方で、自家用有償旅客運送(福祉有償運送・交通空白地有償運送)を始めたい方は、この記事をお読みいただければ幸いです。 自家用有償旅客運送(福祉有償運送・交通空白地有償運... -
管理者向け
【特別コラム】介護タクシー(福祉輸送事業限定)営業許可の取得方法
自家用有償旅客運送とは異なり、個人で介護タクシー(福祉輸送事業限定)を開業したい方や、法人にして訪問介護事業所などと併設で介護保険タクシー・訪問介護員等による有償運送(ぶら下がり許可)を目指す方のために、介護タクシー(福祉輸送事業限定)... -
管理者向け
埼玉県の障がい児(者)生活サポート事業で送迎業務をはじめよう(79条登録・福祉有償運送の登録も必要!)
埼玉県の障がい児(者)生活サポート事業とは、障がい児や障がい者とそのご家族の生活を支援するため、市町村に登録した事業者・団体が、日中の一時預かり(レスパイトケア)・派遣による介護サービス・宿泊・外出援助・車による送迎などのサービス行う事...
-
運転者向け
介護職と運転者のキャリアパスとおすすめの資格、有償運送の管理者向けの講習について
福祉有償運送運転者講習の修了を目指す方に、介護職と運転者のキャリアパスの全体像と、併せて取得することをおすすめする資格、および自家用自動車による有償運送の管理者向けの講習について解説します。 この記事を読むと、 運転者講習(認定講習)と併... -
運転者向け
【2022年5月13日】新運転免許制度が施行!二種免許の取得条件緩和、75歳以上の運転技能検査、サポカー限定免許
2022年5月13日に、改正道路交通法が施行され、現行の運転免許制度が改定されることとなります。その変更点については、以下の通りです。 高齢運転者対策 一定の違反歴のある75歳以上の高齢者に対し、運転技能検査を義務化 既存の高齢者講習・認知機能検査... -
運転者向け
【申込み前に必ず確認!】自家用自動車による有償運送で必要な運転者資格、修了証の有効期限について
自家用自動車を用いて、有償での送迎輸送(有償運送)を行う際の運転者が全員備えるべき(必要な)要件(資格)についてまとめました。 この記事では、自分が受講すべき講習がどれなのかが具体的にわかるように解説しています。 福祉有償運送運転者講習 セ... -
運転者向け
福祉有償運送運転者講習が、交通空白地有償運送運転者講習(自治体ライドシェア・過疎地ライドシェア)の代わりとして受講が可能です
当社が実施している福祉有償運送運転者講習が、交通空白地有償運送運転者講習(旧・市町村運営有償運送等運転者講習)の代わりの講習として、受講が可能です。交通空白地有償運送(このうち市町村が行うものは「自治体ライドシェア」とも呼ばれています。... -
運転者向け
【自家用自動車による有償運送】必要な書類と日常業務・管理者の選任・自動車保険(共済)などについて
自家用自動車による有償運送を行うためには、必要な書類および日常業務・管理者の選任・自動車保険の確認や準備が必要です。 事業を始める前に、以下の通りに必ず確認していきましょう。 必要な書類等 最低限必要な書類を、以下の通りに必ず揃えておきまし... -
運転者向け
【交通ルール基礎知識】自転車の新交通ルール(なかなか教えてくれない大切なルール)
車両(クルマやバイク・自転車等)を運転するときに、常に大切になってくるのは交通ルールの遵守と他者への思いやりです。場合によっては、クルマだけが凶器になりかねないわけではなく、自転車も十分に凶器になり得るということをしっかり理解しておきま... -
運転者向け
【交通ルール基礎知識】横断歩道は譲りましょう!イマイチよく知られていないルールも解説
車両を運転する方すべてに横断歩道を最優先するルールは健在です。とりわけ有償運送や、送迎業務に関わる私たちには切っても切り離せない法令もありますので、この機会に確認しておきましょう。 横断歩道の基本ルール 横断歩道には、たとえば以下のような... -
運転者向け
【交通ルール基礎知識】駐停車のルールを再確認!旅客運送・有償運送向けの特例も解説
車両を運転する方すべてに駐車禁止場所や駐停車禁止場所について、法令を理解し遵守していただくのはもちろんですが、とりわけ自家用自動車による有償運送を含む、送迎業務に関わる私たちには切っても切り離せない部分でもあります。この機会に確認してお...
-
管理者向け
【更新中】自家用有償旅客運送やライドシェア、関連する制度の法改正や通達の動き
本記事について この記事はアジャイル的に書き続けており、その都度の更新を行っております。情報が追いきれていなかったり、完璧ではない部分が多いですが、何卒ご了承の上お読みいただけたら幸いです。 自家用有償旅客運送(福祉有償運送・交通空白地有... -
運転者向け
介護職と運転者のキャリアパスとおすすめの資格、有償運送の管理者向けの講習について
福祉有償運送運転者講習の修了を目指す方に、介護職と運転者のキャリアパスの全体像と、併せて取得することをおすすめする資格、および自家用自動車による有償運送の管理者向けの講習について解説します。 この記事を読むと、 運転者講習(認定講習)と併... -
管理者向け
話題のライドシェア・自家用車活用事業について、制度や法的根拠のまとめ(自家用自動車の有償運送との関係について)
2024年現在に話題となっている、いわゆる「ライドシェア」「自家用車活用事業」につきまして、現行の「自家用自動車の有償運送」の法制度などとの関係についてまとめました。 この記事の中に含まれる、「法人タクシー事業者による交通サービスを補完するた... -
管理者向け
障がい者の有料道路通行料金の割引、1人1台要件の緩和について、福祉の事業者・利用したい方(利用者)向けの簡易解説記事
有料道路の障がい者割引制度が、2023年(令和5年)3月27日(月曜日)から改正されます。 具体的には、有料道路の障がい者割引は、これまで事前登録された自動車1台(個人名義のみ)に限り割引を適用していましたが、自家用車をお持ちでない方が知人の車や... -
管理者向け
【特別コラム】介護タクシー(福祉輸送事業限定)営業許可の取得方法
自家用有償旅客運送とは異なり、個人で介護タクシー(福祉輸送事業限定)を開業したい方や、法人にして訪問介護事業所などと併設で介護保険タクシー・訪問介護員等による有償運送(ぶら下がり許可)を目指す方のために、介護タクシー(福祉輸送事業限定)... -
運転者向け
【2022年5月13日】新運転免許制度が施行!二種免許の取得条件緩和、75歳以上の運転技能検査、サポカー限定免許
2022年5月13日に、改正道路交通法が施行され、現行の運転免許制度が改定されることとなります。その変更点については、以下の通りです。 高齢運転者対策 一定の違反歴のある75歳以上の高齢者に対し、運転技能検査を義務化 既存の高齢者講習・認知機能検査... -
管理者向け
介護保険と介護予防、障害福祉サービスの通院等乗降介助・移動支援などの報酬と送迎との関係
訪問介護事業所などが介護保険(通院等乗降介助など)や障害者の個別給付など(通院等乗降介助または移動支援など)の報酬を算定しながら、要介護者・障害者等の方の外出支援を行う際には、従来は事業所等が用意した車での送迎を行うことはできず(従来の... -
管理者向け
自家用自動車による有償運送で使用するマグネットの作成・手配方法について
自家用自動車による有償運送において、車体両側面に以下の方法で「有償運送車両」などと記載した表示が必要です。 ペンキ(ペイント) マグネット ステッカー ここではもっとも手軽な方法として、マグネットを使用した場合に記載すべき必要事項や、実際の... -
管理者向け
まとめ読み!自家用自動車による有償運送の許認可や登録などについて
自家用自動車による有償運送の許認可や登録などについて、まとめてご覧になりたい(まとめ読みしたい)方はこのページの各リンクを辿ってお読みください。 まず、事業の方向性などを検討中で、高齢者や障害者などを有償で送迎したい場合や、日本国内の様々... -
運転者向け
【申込み前に必ず確認!】自家用自動車による有償運送で必要な運転者資格、修了証の有効期限について
自家用自動車を用いて、有償での送迎輸送(有償運送)を行う際の運転者が全員備えるべき(必要な)要件(資格)についてまとめました。 この記事では、自分が受講すべき講習がどれなのかが具体的にわかるように解説しています。 福祉有償運送運転者講習 セ...